
常温便送料 一律800円、クール便送料 一律1,300円。北海道・沖縄・離島は別料金。
自然栽培キクイモ
¥1,200
SOLD OUT
2026年1月頃より販売予定 ⚫︎内容量 1kg (1kg以上ご注文の場合は、【カートに入れる】ボタンをクリック後に、ご希望購入数を選択してください) ⚫︎特徴 農薬化学肥料不使用栽培。土の力のみで育てた菊芋です。 生のままでもクセがなくシャキシャキとした食感が楽しめる他、加熱する料理でも美味しく食べられます。我が家では菊芋の味噌漬けやキンピラが好評です。 ⚫︎菊芋のこと 菊芋には、天然のインシュリンともいわれる「イヌリン」という食物繊維が豊富に含まれています。イヌリンには、中性脂肪の大部分を占めるトリグリセリド濃度を下げる効果が確認されているので、脂肪肝や動脈硬化の予防が期待できるそうです。 ⚫︎菊芋のレシピ クックパッド→https://cookpad.com/search/%E8%8F%8A%E8%8A%8B
自然栽培サツマイモ 紅はるか
¥850
SOLD OUT
2025年12月頃より販売予定 ⚫︎内容量 1kg (1kg以上ご注文の場合は、【カートに入れる】ボタンをクリック後に、ご希望購入数を選択してください) ⚫︎特徴 収穫してから1ヶ月程貯蔵すると甘みが増します。紅はるかは「蜜芋」タイプで、糖度が高く、加熱するとしっとりとした食感で、焼き芋にすると糖度50〜60度にもなるそうです。 ⚫︎環境への配慮 当園の位置する大分県臼杵市野津町は中山間地で、圃場の周りは山々に囲まれています。多くの動植物が生息しており、多様性豊かなところです。野生生物から農作物を守る為に柵やネットを設置しております。 自然豊かな環境を守りたく農薬や肥料、除草剤は使用しません。当園では、廃棄物になる黒ビニールマルチも使用しておりません。藁や刈草、数年使える防草シートなどを使用して雑草を抑えております。 ⚫︎オススメの食べ方 焼き芋は、ねっとりとした甘さを味わえますが、蒸し芋やスイートポテトも美味しいです。 ⚫︎お届け ダンボールに緩衝材として古新聞を使用し、バラに入れて常温便でお届けします。 サツマイモは鮮度保持や保存性を高める為、土付の状態でお送りしております。 ⚫︎保存方法 サツマイモは寒さに弱いので、常温で(適温は15°〜20°)、風通しの良いところで保存してください。
自然栽培 山柿
¥1,500
SOLD OUT
2025年10月下旬より販売予定 自然栽培 ⚫︎内容量 1kg ⚫︎栽培/こだわり 昔懐かしい、種ありの甘柿です。農薬や肥料などを使ってないので、表面に汚れや傷等がありますが、皮ごと食べることができます。 皮を剥けば中は綺麗です。後味さっぱりで自然な甘さです。 一玉の大きさは100g〜160g程の小さめサイズです。 ⚫︎保存方法 風通しの良い冷暗所で保存するか、若しくは冷蔵庫の野菜室で保存してください。 ⚫︎梱包について ダンボールに緩衝材として古新聞を使用し、バラに入れて常温便でお届けします。
自然栽培キウイフルーツ M玉 9個 有機JAS
¥1,700
SOLD OUT
2025年12月頃より販売予定 自然栽培 有機JAS認証 ⚫︎品種 ヘイワード 1玉80g〜100gです。 ⚫︎栽培方法 農薬肥料堆肥不使用。なるべく自然に近い状態で、植物が持っている生命力を最大限に引き出せるように心掛けています。それにより果実に栄養素や美味しさを充分に行き渡らせることができると考えています。 ⚫︎一般に流通している農作物 現在、ほとんどの農産物は農薬と化学肥料を使ったもので、見た目では殆ど違いがわかりませんが栄養素などは違うと思います。 化学肥料を与えることで適量以上の果実を得られますが、自然のバランスが崩れ、病気や害虫が増えやすくなり、結果、農薬を撒く必要がでてしまいます。 ⚫︎キウイの栄養素 キウイフルーツは他の果物に比べても栄養素が高く、ビタミンCの含有量はレモンの約3倍です。また、皮の部分の栄養素は果実の2倍と言われています。 ⚫︎オススメの食べ方 農薬不使用のキウイフルーツは皮ごと食べることができます。輪切りにすると食べやすく、色合いも綺麗です。本場ニュージーランドではポピュラーな食べ方で、皮のすぐ内側が特に甘酸っぱくて美味しいです。 毛じ(皮の毛)が気になる場合は、洗いながら手やタワシ、ステンレスタワシでこすると多少落ちますので、是非、お試し下さい。 ⚫︎裏技 もし、カットしてみたけれど、まだ酸っぱい!という時は、カットした状態でタッパーなどの容器に入れ、そのまま半日〜程室温に(夏場は冷蔵)置いていただくと、早く甘みが増してくれますよ。 ⚫︎保存方法 食べ頃のものをお送りします。自然のものですので、追熟には個体差がございます。柔らかいものからお召し上がりくださいませ。涼しい場所で約1週間、冷蔵庫で10日程もちます。 ⚫︎年間栽培スケジュール 1月 剪定‥‥この作業を怠るとあっという間にジャングルになってしまいます。 2月 剪定‥‥寒風の中、ただひたすら剪定 3月 剪定‥‥キウイが目覚める上旬までに終わらせます 4月 芽かき、摘蕾‥‥遅霜や春一番の強風で新芽がダメージを受けてしまうこともあります。 5月 受粉、下草刈り‥‥一つ一つの花に手作業で授粉します。時間との勝負! 6月 摘果、下草刈り‥‥立派な実になりますように! 7月 蔓管理、下草刈り‥‥この頃、ほぼ大きな実になってきています。 8月 下草刈り‥‥暑い中、丸一日以上かかります、、、 9月 下草刈り‥‥収穫まであと少し! 10月 収穫‥‥一年の集大成!霜が降りる前に全て収穫します。 11月 収穫、選別‥‥出荷に向けて順次追熟中 12月 剪定‥‥葉っぱが全て落ち、取り忘れキウイや小鳥の巣が見つかったりします。
東京ゴールド9玉 自然栽培キウイフルーツ 有機JAS
¥2,000
SOLD OUT
2025年11月頃より販売予定 自然栽培 有機JAS認証 ⚫︎品種 東京ゴールド 9玉 1玉50g〜70gです。 ⚫︎特徴 東京ゴールドは、1998年に東京都内の生産者の圃場で発見され、2013年に品種登録された比較的新しい品種です。 先端が尖った可愛い形をしており、果肉は黄色(緑色にも近い)で、ヘイワード(グリーンキウイ)より若干糖度が高く程よい酸味と甘みを味わえます。 毛じ(皮の毛)が殆ど無い東京ゴールドは、皮ごと丸ごと食べ易いです。 ⚫︎栽培方法 農薬化学肥料堆肥不使用。なるべく自然に近い状態で、植物が持っている生命力を最大限に引き出せるように心掛けています。それにより果実に栄養素や美味しさを充分に行き渡らせることができると考えています。 ⚫︎一般に流通している農作物 現在、ほとんどの農産物は農薬と化学肥料を使ったもので、見た目では殆ど違いがわかりませんが栄養素などは違うと思います。 化学肥料を与えることで適量以上の果実を得られますが、自然のバランスが崩れ、病気や害虫が増えることとなり、結果、農薬を撒く必要がでてしまいます。 ⚫︎キウイの栄養素 キウイフルーツは他の果物に比べても栄養素が高く、ビタミンCの含有量はレモンの約3倍です。また、皮の部分の栄養素は果実の2倍と言われています。 ⚫︎オススメの食べ方 農薬不使用のキウイフルーツは皮ごと食べることができます。輪切りにすると食べやすく、色合いも綺麗です。本場ニュージーランドではポピュラーな食べ方で、皮のすぐ内側が特に甘酸っぱくて美味しいです。 ⚫︎裏技 もし、カットしてみたけれど、まだ酸っぱい!という時は、カットした状態でタッパーなどの容器に入れ、そのまま半日〜程室温に(夏場は冷蔵)置いていただくと、早く甘みが増してくれますよ。 ⚫︎保存方法 食べ頃のものをお送りします。自然のものですので、追熟には個体差がございます。柔らかいものからお召し上がりくださいませ。涼しい場所で約1週間、冷蔵庫で10日程もちます。 ⚫︎年間栽培スケジュール 1月 剪定‥‥この作業を怠るとあっという間にジャングルになってしまいます。 2月 剪定‥‥寒風の中、ただひたすら剪定 3月 剪定‥‥キウイが目覚める上旬までに終わらせます 4月 芽かき、摘蕾‥‥遅霜や春一番の強風で新芽がダメージを受けてしまうこともあります。 5月 受粉、下草刈り‥‥一つ一つの花に手作業で授粉します。時間との勝負! 6月 摘果、下草刈り‥‥立派な実になりますように! 7月 蔓管理、下草刈り‥‥この頃、ほぼ大きな実になってきています。 8月 下草刈り‥‥暑い中、丸一日以上かかります、、、 9月 下草刈り‥‥収穫まであと少し! 10月 収穫‥‥一年の集大成!霜が降りる前に全て収穫します。 11月 収穫、選別‥‥出荷に向けて順次追熟中 12月 剪定‥‥葉っぱが全て落ち、取り忘れキウイや小鳥の巣が見つかったりします。
紅妃9玉 自然栽培キウイフルーツ 有機JAS
¥2,300
SOLD OUT
2025年11月頃より販売予定 自然栽培 有機JAS認証 ⚫︎品種 紅妃(こうひ) 9玉 1玉50g〜70gです。 ⚫︎特徴 果肉は黄色で果芯中心部が赤く小粒ですが、糖度が高く(20度前後)酸味を殆ど感じません。ベリーの様な甘味を感じます。 出荷可能時期も1ヶ月程と短く、まだまだ生産量も少ないので、あっという間に終わってしまいます。毛じ(皮の毛)が殆ど無いので、皮ごと丸ごと食べ易いです。 ⚫︎栽培方法 農薬化学肥料堆肥不使用。なるべく自然に近い状態で、植物が持っている生命力を最大限に引き出せるように心掛けています。それにより果実に栄養素や美味しさを充分に行き渡らせることができると考えています。 ⚫︎一般に流通している農作物 現在、ほとんどの農産物は農薬と化学肥料を使ったもので、見た目では殆ど違いがわかりませんが栄養素などは違うと思います。 化学肥料を与えることで適量以上の果実を得られますが、自然のバランスが崩れ、病気や害虫が増えることとなり、結果、農薬を撒く必要がでてしまいます。 ⚫︎キウイの栄養素 キウイフルーツは他の果物に比べても栄養素が高く、ビタミンCの含有量はレモンの約3倍です。また、皮の部分の栄養素は果実の2倍と言われています。 ⚫︎オススメの食べ方 農薬不使用のキウイフルーツは皮ごと食べることができます。輪切りにすると食べやすく、色合いも綺麗です。本場ニュージーランドではポピュラーな食べ方で、皮のすぐ内側が特に甘酸っぱくて美味しいです。 ⚫︎裏技 もし、カットしてみたけれど、まだ酸っぱい!という時は、カットした状態でタッパーなどの容器に入れ、そのまま半日〜程室温に(夏場は冷蔵)置いていただくと、早く甘みが増してくれますよ。 ⚫︎保存方法 食べ頃のものをお送りします。自然のものですので、追熟には個体差がございます。柔らかいものからお召し上がりくださいませ。涼しい場所で約1週間、冷蔵庫で10日程もちます。 ⚫︎年間栽培スケジュール 1月 剪定‥‥この作業を怠るとあっという間にジャングルになってしまいます。 2月 剪定‥‥寒風の中、ただひたすら剪定 3月 剪定‥‥キウイが目覚める上旬までに終わらせます 4月 芽かき、摘蕾‥‥遅霜や春一番の強風で新芽がダメージを受けてしまうこともあります。 5月 受粉、下草刈り‥‥一つ一つの花に手作業で授粉します。時間との勝負! 6月 摘果、下草刈り‥‥立派な実になりますように! 7月 蔓管理、下草刈り‥‥この頃、ほぼ大きな実になってきています。 8月 下草刈り‥‥暑い中、丸一日以上かかります、、、 9月 下草刈り‥‥収穫まであと少し! 10月 収穫‥‥一年の集大成!霜が降りる前に全て収穫します。 11月 収穫、選別‥‥出荷に向けて順次追熟中 12月 剪定‥‥葉っぱが全て落ち、取り忘れキウイや小鳥の巣が見つかったりします。
自然栽培完熟カボス
¥750
SOLD OUT
2025年10月頃より販売開始予定 ⚫︎内容量 ・1kg 大きさにより5個〜10個程 (1kg以上ご注文の場合は、【カートに入れる】ボタンをクリック後に、ご希望購入数を選択してください) ⚫︎特徴 大分県の特産品でもあるカボス。市場にはあまり出回らない樹上完熟させた黄色いカボスは、酸味に角がなくまろやかです。農薬など一切使用していないので、皮に汚れや傷などもあります。 ⚫︎使い方 焼き魚やお刺身に、酢の物やお酒に入れたりと、レモンのようにお使いいただけます。お醤油と混ぜると自家製ポン酢の出来上がり! 我が家では一年分を絞り、冷蔵庫で保管します。味噌汁や鍋に足すと味わいが増します。夏には、炭酸と少しのハチミツを入れてカボスサイダーにして飲みます。
自然栽培 青梅1kg 有機JAS認証
¥1,600
SOLD OUT
2026年5月頃より販売予定 ◆梅の状態を見ながら5月下旬からの発送予定です。 できるだけベストなタイミングでの収穫→発送になりますので、何日頃到着希望という指定はできません(時間指定は可能です)。また、今後の天候や生理落下等によっては出荷できない場合もございます。ご理解の程よろしくお願いします。 自然栽培 クール便 【梅のご紹介】 正確な品種は不明ですが、農薬・化学肥料・除草剤など一切使用せずに育った自然栽培の梅です。 生長を確認しながらひとつひとつ手で収穫します。数品種による質感やサイズ感も色々ある無選別です。その為、青梅ではありますが、熟し度に個体差があり、中には配送中に追熟も進む個体もあります。 薬剤をかけていないため、実の表面には自然にできるシミやキズなどがあります(その年の天候により、シミやキズの個体数の度合いは毎年変わります)。見かけに多少難があっても、梅のエキスは充分に御利用いただけますが、気になる方は、ご購入をお控えくださいませ。 当園の青梅は、梅酵素や梅酒、梅みりん、梅ジャムなどにどうぞ(浸水でのアク抜きは要りません) カリカリ梅には向きません(水に対して特にデリケートな自然に近い栽培です。浸水でのアク抜きを推奨できないのと、数品種混合でのお届けのため熟し度に個体差があり、ごく硬めの青梅で仕込むカリカリ梅には不向きです) 傷みが出やすく、追熟が難しい自然栽培の青梅です。 梅干しにされる場合も、青梅のまま新鮮なうちに仕込んでみてください。 我が家でも、美味しく漬かってくれています(塩分濃度15〜20%で重石は強めで一気に水分をあげるのもポイント)寝かせるほどに、塩味はまろやかになり保存性や効能も上がります(3年以上寝かせるのをオススメします) 【発送について】 ダンボール箱にバラ詰めの状態でお送りします。緩衝材は新聞紙を使用。 旬の短い青梅、頃合いをみて収穫し、すぐに発送しますので着日指定はできませんが、発送時にメールにてお知らせいたします。 配送中に黄色く色づく(追熟が進む)場合もございます。 【お届け後のお取り扱いについて】 痛みやすいので、到着後は速やかに加工をお願いいたします。時間を置かれる場合は段ボールなどに包み冷蔵、または、袋に入れて冷凍での保存をお勧めします。 痛みを考慮して、全体量で100g前後多めに梱包しております。計量してからご利用ください。 半端の梅の実が出た時のオススメ利用法→醤油漬け(瓶に梅の実とひたひたくらいの醤油を入れ、2週間〜ほど漬け込む 味も香りの移ったお醤油も美味) ※クール便発送商品の合計金額が12000円以上の場合でも送料がかかります。地域や発送状態によって変わってきますので、ご購入前にお問い合わせより確認のご連絡をお願いします。
自然栽培 ビワ
¥2,800
SOLD OUT
2026年5月頃より販売予定 他商品との同梱発送はできません。 大変申し訳ありませんが、他商品との同時注文の場合はキャンセルさせていただきます。 自然栽培 ⚫︎内容量 550g程(1パックに5〜6個入ったビワが4パック) ⚫︎こだわりポイント 種から育て、初収穫までは8年かかりました。 農薬や肥料、堆肥など一切使用しないで育てた自然栽培のビワです。 一粒一粒の大きさは小さいですが、さっぱりとした上品な甘さの中にビワの風味がしっかりとあり、何個でも食べることができます。初夏に食べていただきたい果物です。 摘果や袋掛けはしておりませんので、皮には滲みや傷などございます。 ⚫︎保存方法 すぐに食べない場合は、冷暗所や野菜室で保存してください。ビワは傷みやすい果物の一つで、届きましたらお早めにどうぞ。食べる直前に冷蔵庫に1〜2時間ほど入れて冷やしてからお召し上がりください。 ⚫︎お届け ダンボールに緩衝材として古新聞を使用し、5〜6個づつプラパック入れて常温便でお届けします。
自然栽培 桃
¥6,000
SOLD OUT
2026年6月頃より販売予定 自然栽培 クール便発送 他商品との同梱発送はできません。 大変申し訳ありませんが、他商品との同時注文の場合はキャンセルさせていただきます。 ⚫︎内容量 1kg前後(品種により4玉〜8玉程) ⚫︎こだわりポイント 農薬や肥料、堆肥なども一切使用しないで育てた桃です。 自然栽培の桃は、さっぱりとした味で、甘みや酸味、弾力、水分量、傷など個体差がある野生的な桃です。甘さが全面の桃をお求めの方はご遠慮ください。 農薬や肥料、堆肥の影響を受けない桃を味わってください。 ⚫︎品種 ちよひめ、はなよめ、日川白鵬、あかつき、ゆうぞら ※収穫適期のものをお届けしますので、品種はお選びできません。 時期によりご注文から発送までお待ちいただくこともございますので、予めご了承下さい。 ⚫︎保存方法 風通しの良い冷暗所で保存するか、若しくは冷蔵庫の野菜室で保存してください。 ⚫︎梱包について 1玉づつネットキャップを被せ、専用ダンボールに緩衝材として古新聞を使用し、クール便でお届けします。 ⚫︎発送ついて 収穫適期のものから順番に発送しますので、時間指定のみ承りますので、備考欄にご希望のお時間を記入してください。
自然栽培ニンニク
¥3,800
SOLD OUT
2026年7月頃より販売予定 自然栽培 ⚫︎内容量 1kg (1kg以上ご注文の場合は、【カートに入れる】ボタンをクリック後に、ご希望購入数を選択してください) ⚫︎特徴 農薬・肥料・堆肥・マルチ不使用で、8ヶ月程かけて育てました。 ニンニクは、定植から収穫まで時間がかかる野菜のひとつです。 小松菜や水菜などの葉物野菜は、種まきから2ヶ月ほどで収穫できるので、単純に4倍時間がかかります。 「リンギ」という品種で、1玉におおよそ6片と比較的使いやすく、生ですりおろしたり、焼いたり、スープに入れても美味しいです。ニンニク麹にもオススメです。 ⚫︎環境への配慮 当園の位置する大分県臼杵市野津町は中山間地で、圃場の周りは山々に囲まれています。多くの動植物が生息しており、多様性豊かなところです。野生生物から農作物を守る為に柵やネットを設置しております。 自然豊かな環境を守りたく農薬や肥料、除草剤は使用しません。また当園では、廃棄物になる黒ビニールマルチも使用しておりません。 ⚫︎お届け ダンボールに緩衝材として古新聞を使用し、バラに入れて常温便でお届けします。 お届けの際は、茎の長さは写真よりもう少し短くカットしております。 ⚫︎保存方法 風通しの良いところで、ネットなどに入れて吊るしながら保存するか、若しくは冷蔵で保存してください。
自然栽培 スイカ 1玉
¥2,600
SOLD OUT
2026年7月より販売開始予定 自然栽培 1玉800g〜1300g ※同梱発送はできませんので、単品でお買い求めください。他商品と同時注文の場合はキャンセルさせていただきます。 クール便発送商品 ⚫︎こだわりポイント 農薬や肥料、堆肥など一切使用しないで育てたスイカです。 さっぱりとした上品な甘さで、皮のすぐ内側まで安心して食べることができます。 肥料や農薬の味のしないスイカの味を味わってください。 皮は浅漬けや漬物でお召し上がりいただけます。→https://cookpad.com/recipe/790224 ⚫︎品種 毎年、自家採取している固定種の乙女西瓜(おとめすいか)という品種で、冷蔵庫にまるごと入る食べ切りサイズです。外観は、縦長の形で、ほんのり黒ラインが入ります。皮がとても薄く、あっさりとした甘さです。甘い甘いスイカを求めている方には物足りないと思われますので、お控えください。 現在、市場に出廻っている殆どのスイカはカボチャなどに接木して育てたもので、スイカ本来の栄養素(ミネラルやカリウムなど)は少ないと思います。 もしくは、こちらも毎年自家採取している小玉西瓜で、外観はよく見かける黒色の縞が入った丸い西瓜です。べっとりとした甘さではなく、自然栽培の西瓜の特徴で、爽やかな後味です。 ⚫︎オススメの食べ方 よく冷やしてからお召し上がりください。 ⚫︎保存方法 食べ頃で発送しておりますので、届きましたら冷蔵庫で保管してください。 ⚫︎環境への配慮 当園の位置する大分県臼杵市野津町は中山間地で、圃場の周りは山々に囲まれています。多くの動植物が生息しており、多様性豊かなところです。野生生物からスイカを守る為に柵やネットを設置しております。授粉は自然に蜂などの虫がしてくれます。 自然豊かな環境を守りたく農薬や肥料、除草剤は使用しません。また、廃棄物になる黒ビニールマルチも使用しておりません。藁や刈草、数年使える防草シートなどを使用して雑草を抑えております。 ⚫︎梱包について スイカは配送時に割れやすいので、厳重に梱包しております。その為、プラスチックエアーやプラスチッククッションなどを使用しております。リサイクルのプチプチのシートを使用することもありますので、ご了承ください。 ⚫︎発送ついて 収穫適期のものから順番に発送しますので、日にちの指定はできませんが、時間指定は承りますので、備考欄にご希望のお時間を記入してください。 ※スイカは水分が多く、少しの衝撃でも割れやすいです。割れない様に注意して梱包しますが、稀に配送時に割れてしまうこともあります。受け取りの際には、必ず、割れていないかをドライバーの方と確認してください。