





東京ゴールド9玉 自然栽培キウイフルーツ 有機JAS
¥2,000 税込
SOLD OUT
別途送料がかかります。送料を確認する
2025年11月頃より販売予定
自然栽培 有機JAS認証
⚫︎品種
東京ゴールド 9玉
1玉50g〜70gです。
⚫︎特徴
東京ゴールドは、1998年に東京都内の生産者の圃場で発見され、2013年に品種登録された比較的新しい品種です。
先端が尖った可愛い形をしており、果肉は黄色(緑色にも近い)で、ヘイワード(グリーンキウイ)より若干糖度が高く程よい酸味と甘みを味わえます。
毛じ(皮の毛)が殆ど無い東京ゴールドは、皮ごと丸ごと食べ易いです。
⚫︎栽培方法
農薬化学肥料堆肥不使用。なるべく自然に近い状態で、植物が持っている生命力を最大限に引き出せるように心掛けています。それにより果実に栄養素や美味しさを充分に行き渡らせることができると考えています。
⚫︎一般に流通している農作物
現在、ほとんどの農産物は農薬と化学肥料を使ったもので、見た目では殆ど違いがわかりませんが栄養素などは違うと思います。
化学肥料を与えることで適量以上の果実を得られますが、自然のバランスが崩れ、病気や害虫が増えることとなり、結果、農薬を撒く必要がでてしまいます。
⚫︎キウイの栄養素
キウイフルーツは他の果物に比べても栄養素が高く、ビタミンCの含有量はレモンの約3倍です。また、皮の部分の栄養素は果実の2倍と言われています。
⚫︎オススメの食べ方
農薬不使用のキウイフルーツは皮ごと食べることができます。輪切りにすると食べやすく、色合いも綺麗です。本場ニュージーランドではポピュラーな食べ方で、皮のすぐ内側が特に甘酸っぱくて美味しいです。
⚫︎裏技
もし、カットしてみたけれど、まだ酸っぱい!という時は、カットした状態でタッパーなどの容器に入れ、そのまま半日〜程室温に(夏場は冷蔵)置いていただくと、早く甘みが増してくれますよ。
⚫︎保存方法
食べ頃のものをお送りします。自然のものですので、追熟には個体差がございます。柔らかいものからお召し上がりくださいませ。涼しい場所で約1週間、冷蔵庫で10日程もちます。
⚫︎年間栽培スケジュール
1月 剪定‥‥この作業を怠るとあっという間にジャングルになってしまいます。
2月 剪定‥‥寒風の中、ただひたすら剪定
3月 剪定‥‥キウイが目覚める上旬までに終わらせます
4月 芽かき、摘蕾‥‥遅霜や春一番の強風で新芽がダメージを受けてしまうこともあります。
5月 受粉、下草刈り‥‥一つ一つの花に手作業で授粉します。時間との勝負!
6月 摘果、下草刈り‥‥立派な実になりますように!
7月 蔓管理、下草刈り‥‥この頃、ほぼ大きな実になってきています。
8月 下草刈り‥‥暑い中、丸一日以上かかります、、、
9月 下草刈り‥‥収穫まであと少し!
10月 収穫‥‥一年の集大成!霜が降りる前に全て収穫します。
11月 収穫、選別‥‥出荷に向けて順次追熟中
12月 剪定‥‥葉っぱが全て落ち、取り忘れキウイや小鳥の巣が見つかったりします。
-
レビュー
(21)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥2,000 税込
SOLD OUT